- おすすめ
ナチュラルでかわいい、ハーブ染め

パステルのやさしい色合いが特徴のハーブ染め(草木染め)。
天然の植物を染料として染める方法で、キッチンで気軽に染められます。
ハーブの種類や染める素材、媒染液によって染め上がりの色が異なり、色々な発見ができるのも面白さのひとつ。
世界でたったひとつのカラーが完成します。
今回はミョウバン(薬局で入手可)の媒染液を使って、ハーブ染めにチャレンジ。
ハーブの香りに癒されながら、巾着を4色に染めてみました。
目次
材料

材料/巾着を染める場合
- 巾着/1枚(※100円ショップで購入)
- ドライハーブ/6g (※染めるものの重量の30~50%が目安)
- 水/600cc (※ハーブの量の100倍程度)
媒染液/色止め効果があります
- ミョウバン/2g
- お湯/1.5リットル
作り方

事前準備
- ミョウバンを1.5リットルのお湯で溶かし、媒染液を作る
- 染めるもの(巾着)を中性洗剤で洗った後、1時間ほど、ぬるま湯に浸しておく
※豆乳に浸すと、より染まりやすくなります
作り方
お鍋とボウルはステンレスorほうろうの物を使います
- 鍋に水とドライハーブを入れ、沸騰したら弱火にして、約15分煮出す
- 火を止めたら、茶こし(不純物をしっかり取り除きたい時は布)でこす
- ハーブ抽出液に、ぬるま湯に浸しておいた巾着を入れ、ムラにならないよう時々混ぜながら、60〜70度の弱火で15分ほど煮る
- 巾着を取り出し軽く水洗いした後、ミョウバンで作った媒染液に15分ほど浸ける。ムラにならないよう時々混ぜる
- 巾着を取り出し水洗いした後、再び抽出液に戻す
- 40度くらいの低温で、10分ほど煮る。ムラにならないよう時々混ぜる
- 火を止めて、粗熱が取れたら巾着を取り出す。水洗いして乾燥させたら完成!
できあがり

4つのハーブで染めてみました。
左から染める前のベースの布、マローブルー、レモングラス、カモミール、ハイビスカス。
少し色ムラになってしまいましたが、それも愛嬌(笑)。
自分で染めている分、愛着もわいてきます。
染める素材や、ハーブの重量によって色の濃さや出方も変わってくるので、色々なバージョンで試してみるのもいいかもです。
ちなみに、ウールやシルクは染まりやすく、綿や麻は染まりにくいとされています。
今回はマローブルーのみ、水出しした抽出液に浸けました。
(ボウルに水とマローブルーを入れて、2時間ほど抽出→巾着を浸ける→ミョウバン媒染液に浸ける→マロー液に浸ける工程)