2024年8月のコラム

サムネイル画像
おすすめ

スタッフおすすめ!! レモングラスにブレンドしたい、HERB&穀物5選

レモンのような爽やかな香りと、スッキリした味わいが特長のレモングラス。 ティーにして飲むと、胃腸の調子を整えたり、ストレスや緊張を和らげる働きもあります。 そんなレモングラスは、ストレートで楽しむほか、様々な茶葉とブレンドするのも美味しい飲み方のひとつ。ここではスタッフ一押しのブレンドをご紹介します。 おすすめの組み合わせ レモングラス+紅茶 レモングラス+26TEA レモングラス+ジンジャー レモングラス+麦茶 レモングラス+ほうじ茶 個性あふれる5種類のブレンドティー ①レモングラス(2~3杯)+紅茶ひとつまみ 爽やかな口当たりと、紅茶の豊かな香りが口の中に広がり、より上品な味わいに。 ②26TEA(2~3杯)+レモングラスひとつまみ 26TEAの香ばしさにレモングラスのスッキリ感が上手にミックスし、おいしさUP。スタッフ一押しの組み合わせ。 ③レモングラス(2~3杯)+ジンジャーひとつまみ ジンジャーのスパイシーさが加わり、体の芯からぽかぽかに!! ④麦茶(2~3杯)+レモングラスひとつまみ 香ばしさの後に爽やかさが広がって、後味はスッキリ。毎日飲んでも飽きない味に。 ⑤レモングラス(2~3杯)+ほうじ茶ひとつまみ ほうじ茶のまろやかさが加わり、優しい味わいに。ホットで飲むのがおすすめ。
サムネイル画像
レシピ

冷して美味しい黒豆茶と、黒豆の豆乳プリン

ノンカフェインで飲みやすく、栄養たっぷり!健康にも、美容にもおすすめの「黒豆茶」は、アイスでもホットでも美味しくいただける万能茶です。 暑い夏は多めに煮出して、冷蔵庫で冷やしておけば、喉が渇いた時の水分補給にもぴったり!ゴクゴクっと、麦茶感覚で楽しめます。 今回は、そんな黒豆茶の作り方と出がらしで作る黒豆の豆乳プリンをご紹介します。 黒豆茶の嬉しいはたらき 黒豆茶とは、黒大豆を原料にしたお茶のこと。イソフラボンやポリフェノール、カリウム、食物繊維など、健康や美容に良いとされる成分が豊富に含まれおり、様々な効果が期待できます。 体の中からキレイになりたい人や、いつまでも若々しくありたい人、パソコン作業が多く目の疲れが気になる人などにおすすめで、毎日の飲料水としても大活躍! 香ばしい香りとほのかな甘みが特徴で、授乳中のママやお子様にも安心して飲んでいただけます。 黒豆茶の作り方 やかんに水(1L)と、黒豆茶(50g)を入れて沸騰させます。 沸騰したら泡が持続する程度のとろ火にして、約5分煮出します。 火を止めて、4~5分程蒸らしたら飲みごろです。 出がらしで作る「黒豆の豆乳プリン」 黒豆茶を煮出したら、その出がらし(煮出した後の黒豆)を捨ててしまうのはもったいないですよね。 そこで、簡単にできて美味しい出がらしレシピをご紹介します。 栄養いっぱいの黒豆だからこそ、大切に、全て味わってあげましょう。 材料 黒豆茶/50cc 豆乳/350cc 黒豆(出がらし)/30g程度 砂糖/大さじ2杯 ゼラチン/5g 水/50cc 作り方 ゼラチンを水50gで溶かします。 黒豆茶と黒豆(出がらし)をミキサーにかけます。 ※ミキサーがない場合は、スプーンなどで潰せばOK 鍋に豆乳と砂糖を入れ火にかけます。 溶かしたゼラチンを加えて溶かします。 型に流し入れ、粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やし固めて完成です。